お知らせ | 埼玉県エリアを拠点として解体工事を手掛ける有限会社小熊建材

お知らせ | 埼玉県エリアを拠点として解体工事を手掛ける有限会社小熊建材

お問い合わせなどお気軽にお電話ください

TEL048-569-1222

お知らせ

家屋を安全に解体する手順とは?

家屋を解体する際は、周辺の住民や歩行者、車両に迷惑をかけてはいけません。
準備もとても大切な作業になります。
まず最初にご近所への挨拶廻り。

工事の事前説明を行います。
この説明があるかどうかでクレームの有無につながってきますので、とても大事なことです。

次に家屋を囲って養生作業を始めます。
網目のない頑丈なシートで囲うことで防散、防音効果が得られます。
足場も組み立てた方がしっかりと養生できるので、それも解体工事会社の作業の一つです。

そして養生を終えたら、重機を導入し、屋根の撤去から始めます。
解体は大雑把に取り壊しているように見えますが、実は材質ごとに分類しながら解体しています。

木材は木材、鉄材は鉄材といった形に分けた方が最後の廃棄がとても楽になります。

ただ、建材の中にはコンクリートと鉄材が一緒になっている箇所もありますので、そういった場所はとりあえず解体して、あとは手作業で仕分け作業を行っていきます。

そして最後に撤去して清掃して完了となります。
土地の再利用などがすでに決まっている場合は、整地や造成工事まで依頼されることもあります。

小熊建材では埼玉エリアを中心に解体工事を行っています。
お気軽にお問い合わせください。

公式LINEはこちらから